2014年12月28日
UFO問題

昨夜のビートたけしの番組を見てこう思いました:
1:CGの映像が多い
2:しかし信憑性の高い動画もあった
3:1と2の比率は80:20ではないかとい思った
4:一番よい情報は「火星」についてでした
5:その理由は僕のそのテーマを研究している期間が長くて、よく調べたので、番組ではかなりレベルが高い情報選択だったと思われます!
だからこういう番組を見る際「識別力」が大切で、すべてを否定しないで、オープンマインドでみましょう!
2014年12月27日
「オカルト」番組に出演
そもそも「オカルト」の意味は?
オカルト(occult)は、
[形容詞] 神秘的な・密教的な・魔術の・目に見えない (つまり隠されている情報)
[名詞] 秘学・神秘(的なこと)・超自然的なもの
オカルト(occult)は、
[形容詞] 神秘的な・密教的な・魔術の・目に見えない (つまり隠されている情報)
[名詞] 秘学・神秘(的なこと)・超自然的なもの
2014年12月26日
2014年12月25日
2014年12月24日
2014年12月20日
平行思考?

脳はコンピュータだと例えれば、「ソフト」はなんだろうか?
もちろん「思考」だと思います。
しかしどのようにして「思考する」のですか?
マニュアルもなければ今までは先生もいないような気がします。
しかし30年ほど前から僕は平行思考に出会いました。
RVのトレーニングで活用した、その発想をもっと磨いて、皆さんに共有します。
エハン塾の来年からの概要はここに書いてあるので良ければ見て下さい。
2014年12月19日
マートンの魅力

トラピスト修道僧、神秘家、執筆家のトマス・マートンが大好きだ。
今回の引用の意味は?
”芸術に没頭すると同時に(lose yourself)本当の自分を発見する(find yourself)”
これはやはり新約聖書の箇所とよく似いていて、
”自分のいのちを一生懸命守ろうとする者は、それを失いますが、
わたしのためにいのちを投げ出す者は、ほんとうの意味でそれを自分のものとします”
2014年12月18日
興味深いイベント
12月19日(金)〜23日(火)まで、日本橋・奈良まほろば館で、奈良の自然や文化、特産物など、その魅力を伝える様々なイベントを行います。
期間中、国際的な写真家エバレット・ケネディ・ブラウン氏による奈良の写真展示もございます。(展示は2015年1月8日(木)まで)
12月19日(金)には、オープニング・レセプション・パーティがあり、奈良をこよなく愛するエバレットの奈良談義や、
奈良の誇る尺八奏者、松本太郎氏のライブ演奏をお楽しみいただけます。
また松本太郎氏による尺八ワークショップを下記の日程で開催いたします。ワークショップは無料ですが、
各回6名さま限定です。またとないチャンスですので、ご希望の方はお早めにご予約を。
12月21日(日)には、世界を代表する木造建築の巨匠、西岡常一氏を追ったドキュメンタリー『鬼に訊け ー 宮大工 西岡常一の遺言』の上映を行います。
その後、アーティストでありデザイナーでもあり、西岡常一氏とも交流のあったアズビー・ブラウン氏に、西岡常一の生涯と作品について、
また奈良の建築的・文化的遺産についてお話しいただきます。
日本酒のふるさと、奈良から美味しいお酒もお届けします。年末のお忙しい時季かとおもいますが、ぜひ日本橋まほろば館まで
一息つきにいらしてください。
http://www.mahoroba-kan.jp/
12月19日(金)
エバレット・ケネディ・ブラウン 写真展示
http://www.modernclassic.jp/
オープニング・レセプション・パーティ
18:00〜19:00, エバレット・ブラウン トークセッション@ 2F
19:00〜 奈良地酒テイスティング@1F
19:20〜松本太郎 尺八ライブ演奏
12月20日(土)
松本太郎 尺八体験
http://tarou.yamagomori.com/
11:00 〜 12:30 尺八体験 - セッション1 @ 2F
15:00 〜 16:30 尺八体験 - セッション2 @ 2F
12月21日(日)
映画上映会 "The Master Of Japanese Carpentry: Nishioka Tsunekazu”
『鬼に訊け ー 宮大工 西岡常一の遺言』
http://www.oninikike.com/
14:00〜16:00 『鬼に訊け』上映(英語字幕付き)
16:00〜17:00 アズビー・ブラウン トーク・セッション
17:00〜 奈良地酒テイスティング@1F
アズビー・ブラウン
http://www.justenoughjapan.com/
期間中、国際的な写真家エバレット・ケネディ・ブラウン氏による奈良の写真展示もございます。(展示は2015年1月8日(木)まで)
12月19日(金)には、オープニング・レセプション・パーティがあり、奈良をこよなく愛するエバレットの奈良談義や、
奈良の誇る尺八奏者、松本太郎氏のライブ演奏をお楽しみいただけます。
また松本太郎氏による尺八ワークショップを下記の日程で開催いたします。ワークショップは無料ですが、
各回6名さま限定です。またとないチャンスですので、ご希望の方はお早めにご予約を。
12月21日(日)には、世界を代表する木造建築の巨匠、西岡常一氏を追ったドキュメンタリー『鬼に訊け ー 宮大工 西岡常一の遺言』の上映を行います。
その後、アーティストでありデザイナーでもあり、西岡常一氏とも交流のあったアズビー・ブラウン氏に、西岡常一の生涯と作品について、
また奈良の建築的・文化的遺産についてお話しいただきます。
日本酒のふるさと、奈良から美味しいお酒もお届けします。年末のお忙しい時季かとおもいますが、ぜひ日本橋まほろば館まで
一息つきにいらしてください。
http://www.mahoroba-kan.jp/
12月19日(金)
エバレット・ケネディ・ブラウン 写真展示
http://www.modernclassic.jp/
オープニング・レセプション・パーティ
18:00〜19:00, エバレット・ブラウン トークセッション@ 2F
19:00〜 奈良地酒テイスティング@1F
19:20〜松本太郎 尺八ライブ演奏
12月20日(土)
松本太郎 尺八体験
http://tarou.yamagomori.com/
11:00 〜 12:30 尺八体験 - セッション1 @ 2F
15:00 〜 16:30 尺八体験 - セッション2 @ 2F
12月21日(日)
映画上映会 "The Master Of Japanese Carpentry: Nishioka Tsunekazu”
『鬼に訊け ー 宮大工 西岡常一の遺言』
http://www.oninikike.com/
14:00〜16:00 『鬼に訊け』上映(英語字幕付き)
16:00〜17:00 アズビー・ブラウン トーク・セッション
17:00〜 奈良地酒テイスティング@1F
アズビー・ブラウン
http://www.justenoughjapan.com/
2014年12月17日
Venetia

古い友人は有名人になった。
月曜日に友人の家に行った。彼女はマキストーブを台所に置いたからほっとした。
「温かい!やっぱりマキストーブはカナダの家にあった時代以来、こんないい暖房の仕方はないね。」
。。とベニシアに伝えた。
彼女からもらったのは新刊のDVDブックだった。
素晴らしい詩と彼女の独特の哲学を満喫出来る内容だった。
彼女にインド生まれの師匠がいるので紹介します。

彼女は「今を生きる」達人だと思った。
苦労していることが多いが、さすがに彼女は感謝によってうまく生きる女性に違いない。。
2014年12月07日
エジプトとケルトの謎

移動中のエジプト人はアイルランドへ?
大昔の話。。
紀元前1500年エジプトから亡命したエジプト人はスペイン経由でアイルランドに移動した
「伝説」がある。。
リーダは女性
その女性はファラオの子供だった
その彼女の夫はギリシャ人
ギリシャ語で彼女の名前は「スコータ」
「スコット」ランドの名前に関係あるのでしょうか?
ゲイル語とヘブライ語とエジプト語は関係があるのでしょうか?
巨大ドーム形石造遺跡ニューグレンジは、アイルランド東部、ミースの小高い丘の上にある。
高さ約11メートル、直径約90メートル、使われた石の総重量約20万トン。
エジプトのピラミッドやストーンヘンジより、さらに古い紀元前3200年ごろに造られたという。
アイルランドからエジプトへ?
エジプトからアイルランドへ?
この関係性に迫る講義は来週のエハン塾で紹介します!