2006年12月30日

Snowboarding



昨日に素敵な女性, Mikaとスノーボードを・・



場所はネルソンから10キロのWhitewater Ski Resortだった。



やはりヘルメットをかぶってよかったじゃ・・



日暮れまでよく滑った仲間は彼女のかれし、次男のタオ君・・  


Posted by エハン at 16:25News from Nelson

2006年12月29日

???からのリポート

  


Posted by エハン at 10:40地球を旅する

2006年12月28日

カナダの朝の運動



夕べから大雪だ。道路の状態は最悪なので、友達
の車は別の車と衝突したがゆっくり走るから大丈夫だった。
そして、今朝、その友達の痛んだ車に積もった雪を見て、「仕事」
が出来た。つまり先ずはその車の上に蓄積した雪を落として
から道路上の雪をもある「道具」を使って労働をした。

最高にいい運動で、全然寒くなかった。
静けさの中に、真っ白さの中に、いい朝だった・・・

ところでこの上の写真で僕が使っている道具の名前は?  


Posted by エハン at 07:16News from Nelson

2006年12月27日

新しいHPの紹介



僕の友人の新しいサイトにお遍路中のインタビューができたので
お時間があればお読み下さい。  


Posted by エハン at 05:55コミュニケーション

2006年12月26日

How do you dream?

  


Posted by エハン at 06:18芸術と意識

2006年12月25日

Christmas Eve in Nelson



Christmas Eve with Maasa



A walk in the mountains breathing the beautiful clean air



Sonia and Maasa



Maasa's Chevrolet Silverado 4WD


  


Posted by エハン at 08:50News from Nelson

2006年12月24日

Total Remote Viewing



最初の日本人リモート・ヴューアは1997年にカナダで生まれた

僕はリモート・ヴューイングの講師としての始まりは1997年だった。
カナダのガリアノ島で10人を約一週間でTRV (トータル・リモート・ヴューイング)
のすべてを教えた。あれから500人以上に (カナダ人、イギリス人も含めて)
卒業させた。HPでは次の説明がある:

「目を閉じて、瞬時に見えない対象について答えるような遠隔透視や千里眼
という能力は、サイキックと呼ばれる能力なのかもしれませんが、
トータル・リモート・ビューイングは決して特別な能力ではありません。
信じられないかも知れませんが、ある定式に従い訓練すれば、
誰もが身につけられる、いや、できる技術なのです。」

あるフジテレビの番組では僕と、以前のTRVの卒業生は「東京23区の
ある場所」にてある「宝物」をTRVだけで見つける実験で成功したことがある。
ダウジングのチームもいたが我々は早く「見つけた」結果となった。

考えてみればすごいことだ。その宝物の写真しかない状態で
東京のどこに隠してあるのかを解明することを意味する。
一時間のセッションは室内で行った後で車でその場所を
確認しに行った。番組のプロジューサは大喜びだった。
めったにしかうまく行かない番組の種類はいわゆる「サイキック」
現象だといわれた。

別の番組では火星にNASAの衛星機の着陸をも透視した。
見て下さい:

来年からは10周年と云うことでTRVを全国的に行う予定だ。
ご関心があればHPを見て下さい。  


Posted by エハン at 08:00コミュニケーション

2006年12月23日

ヨガの先生



ヨガの先生マーサ

この女性を会いに来たのだ。素晴らしいヨガの先生だが、以前この
ネルソンで一緒に生活したことがある。彼女は今お母さんと
この街の中心街Baker Streetでショッピングをしているだろう・・

ぼくの長女マーサちゃんとソニアの話だね。
大好きなネルソンにはもう一人の子供がいる。
道君 (タオ)は関西生まれの素敵な彼女と一緒に
この街から外れた雪山の麓で生活している。

かなり強い4WDの車がないと危険な道路になるネルソン市
の除雪車は常に今、活動している・・

来週からマーサと一緒に新しいスポーツを始めることを
決めた。それはクライミングだ



ネルソンは古代先住民のいやしを中心とする儀式の聖地だった。
空気は美味しい!酸素だらけだからだ・・自然はなによりのハイだ
とつくづく思う。

ネルソンのビデオ・リポートもあるので
是非見て下さい。vol.12 (05/02/26)  


Posted by エハン at 08:00News from Nelson

2006年12月22日

2006年12月21日

The winter solstice



今日からは世界的に「冬至」ですね。一番暗い日で陰中の陰で、
北半球では夜の時間 (闇)は一番長い日で、昼の時間 (光)は一番短い日だ。
逆に今は南半球では夏至の直前だろう。
古代人はこの日に必ずお祭か儀式をやってたに違いない。
上の写真でストーンヘンジでの2004年の冬至。



ユカタンの北部にあるマヤ遺跡のジビルチャルトウンだ。
冬至に9年前のこの「七つの人形の神殿」と呼ばれる
建物の上にある「塔」に対して、上っている太陽は真ん中に入る光景は
印象的だった。その日に数千人は世界各国から集まってきた。

冬至の日本での正確な時間は:2006年12月22日 9時22分だから
その時に意識しましょう。その23分からは光が増していく始まり・・

地球の一年間の動きを見ましょう
。それで冬至に太陽から来る光線の
当たる角度の違いが分かる。今日から意識してみよう。太陽と地球を・・
今月の5日から本当に例外の黒点活動が続いているからだ・・

  


Posted by エハン at 09:53サイエンス