2006年12月21日

The winter solstice



今日からは世界的に「冬至」ですね。一番暗い日で陰中の陰で、
北半球では夜の時間 (闇)は一番長い日で、昼の時間 (光)は一番短い日だ。
逆に今は南半球では夏至の直前だろう。
古代人はこの日に必ずお祭か儀式をやってたに違いない。
上の写真でストーンヘンジでの2004年の冬至。



ユカタンの北部にあるマヤ遺跡のジビルチャルトウンだ。
冬至に9年前のこの「七つの人形の神殿」と呼ばれる
建物の上にある「塔」に対して、上っている太陽は真ん中に入る光景は
印象的だった。その日に数千人は世界各国から集まってきた。

冬至の日本での正確な時間は:2006年12月22日 9時22分だから
その時に意識しましょう。その23分からは光が増していく始まり・・

地球の一年間の動きを見ましょう
。それで冬至に太陽から来る光線の
当たる角度の違いが分かる。今日から意識してみよう。太陽と地球を・・
今月の5日から本当に例外の黒点活動が続いているからだ・・

  


Posted by エハン at 09:53サイエンス