2007年06月30日

最後に向かって

アキさんとエハン
▲ 第86番札所、志度寺で再会したアキさん


このリポートは、第87番札所、長尾寺からのリポートだ。
今日は、最高の天気に恵まれて、いい風が吹いている。

前の札所で再会したアキさんに

「2人で歩くのではない、なぜならば最後の日だから、おしゃべりしながら歩むのではなく
しっかりと今までの全てを感じながら、最後のお祈りに力をいれていこう。」

と伝えた。

またここで再会したのは、せっかくのチャンスだから
アキさんにインタビューしたいと思っている。

なぜなら、僕と違って継続的に32日間、歩き続けたお遍路さんとして、
貴重なインタビューチャンスだと思うからだ。

では、隣に座っているので、1つだけ聞きたいと思う。

『32日間を歩き続けた中で、当然色々あったと思います。
しかし、自分にとって、1番学んだことは何でしょうか?』


『気持ちだけ強くもって生きたら、これから何があっても負けないと思います。』

まさしくその通りだと思います。

たとえば、昨日、ものすごい雨に降られて、僕は河童は使わないので
濡れながら歩いていると、なんとアキさんはカッパを持っているにもかかわらず、
僕の気持ちに同情してくれて、カッパを使わないで、むちゃくちゃ濡れながら
歩いたのに全く平気だった。

お互いに話したのは
『一般の人なら、こんな馬鹿なことしないだろう』といって
『だて風邪ひくもん』と考えるでしょう。

しかしそれは思い込みでしょう。
体温によって、すぐ乾燥するものでしょう。

だから簡単な話だけども、健康意識の増進法としては、お遍路は”最高の方法”ではないかと
つくづく感じる。

ここで、また別れて、1人1人の独立個人の道を歩き続ければ、
最後のお寺で再会するであろう。  


Posted by エハン at 09:56お遍路の日記

2007年06月29日

ご両親のために歩く男

宿風景
           典型的なお遍路の宿風景


昨日の午前中に30歳のバリバリ元気なお遍路をしている
アキさんに出会った。

彼は30日前にご両親の健康のためにこの道を歩み始めた。
お母さんは、ガンの手術を受けていま回復中で、
お父さんは、これから心臓の手術を受けると僕に説明した。

このまだ30歳の男性は、なんと自分の体でもって
自分を産んでくれた二人のために結構ハードな道を選んだ。
実に感動した。

「あなたのような若い人が増えればいいのに」
と、僕は彼に伝えた。

当分一緒に歩こうということになった。
山に入ったとたんに、大雨が降り始めた。

彼は、カッパを持っていたのだが
僕はそのまま濡れて行った。

すぐ乾燥すると思った。
そしてとてもあり難い涼しさだった。

次のお寺に到着すると
彼は、ちょっとしたコメントをこぼした。

「この辺になるとお遍路さんのお金はよく取られる」
と僕に伝えてから5分後に
「財布がない」と大声で言った。

その財布に必要なすべてのお金と身分証明書などが
いっぱい入っていた。

このときこそあの筋力テストをやらないと・・・

“パーワーかフォースか”に書いてあるとおりに、
彼の右腕に僕の左手で圧力をかけて、そして彼が三角筋の
力で抵抗する、というテストだ。

 「財布はこの周辺にある」
  で、見事に力が抜けたので、彼の腕は下に引っ張られた。

 「ここ国分寺とここの間にある」
  で、しっかり抵抗が出来た。

 彼の財布はいままで歩いてきたどこかに落ちたはずだ。

私たちの話を聞いていたもう一人のお遍路さんは、
「ベンチの上に財布を見たよ」
と言って、その場所を説明してくれた。

確かに私たちが一時休憩した場所だった。
アキさんはさっそく逆戻りをした。

しかし、あとで携帯で連絡をすると
「なかった」と言ってアキさんの気持ちはものすごく
ダウンしてしまった。当分歩く気はしなかった。

よくあることと思われるが、最後の辺りに気を抜くという
ことについて彼が先ほどの
「このへんになるとお金をよく獲られる」
に関係していた。

あともうチョットだと思うと不注意になって絶対普段
やらないことをやってしまうのだ。

12時間を歩いた。
上の写真の宿は「貸しきりだった」
ぶっ倒れてあとは寝るだけだ。

今回のストーリーはハッピーエンドだった。
アキさんは警察署に電話を入れて、確かに
誰かが彼の財布を届けてくれていていたのだ。

僕は、82番札所の管理人に
「落とし物は大抵返ってきますか」と聞いたら、

「お寺内だったらほとんど返ってくるけど、
 外で落とすと返ってくる確立は少ない」

つまりお寺の敷地内に罪を犯すとものすごい
大変なバチが当たると大抵思われる。
しかし、山の中に落とし物を見つけると誰もみてないし
お寺でもないし、だからこそ貰っていいじゃないかと・・・

昨日は、いろんなハプニングがあった中で
とくに僕にとっては2つのポイントがあった。

1、お遍路をしながら、ものすごく言葉に注意を払わないと
  共時性はすぐに起こってしまう。
  アキさんは、お金がなくなる話の直後に実際に自分のお金がなくなった。
  
2、ほとんどの日本人は、正直だ。

このリポートは第83番札所一宮寺からだった。
順調に行けば、明日午後に最終の88番札所に到着する予定だ。


  


Posted by エハン at 10:06お遍路の日記

2007年06月28日

山上の説教

第79番札所 天皇寺
              第79番札所 天皇寺


昨日の11時から18時までほぼノンストップのコースだった。
34度くらいの強烈な暑さで歩き続けた。

結構、お寺が多かったので(70番から77番まで)逆に休憩が
とれない状態だった。

というのは、納経所へ行って手書きで筆と墨で書いて
くれることは時間がかかるからだ。

そしてすべての納経所は17時までだから、77番札所に17時までに
到着しなければ、次の朝7時までどかに泊まらなければならん。

昨日の最後の2、3時間、頭が痛くなったことは、
さすがの日射病だった。
基本的にあんな暑さに7時間継続的に歩く人は
もともと頭がおかしいはずだ。だから痛くなるのだ。

しかし不思議なことで、そんなに苦労せずに
昨日一日とても早いスピードで終わってしまったのだ。

おそらくお祈りのせいだと思う。
つまり一番からここまでの間に歩きながら一言の
お祈りをずうっと継続しているのだ。
本当に不思議な効果があるようだ。

毎回、勉強する本を持ってくることがお遍路においては
不可欠な条件だ。

今回の本は、「山上の説教」の解説本だ。
ご存知ない方が多いかもしれないが、
ある山の上に、2、3日に渡ってキリストが自分の
中心的な教えを分かり易く大勢の人に説教したのだ。

内容は当然とても深くて、ものすごくシンプルだ。
キリストは神学的なことを一切言わなかった。

しかし、どのようにしてスピリチュアルな生き方が
出来るかについてとても実用的でものすごく効果的な
「心の持ち方」について語った。

ルールを一切言わず、そして形化された方法論も
まったくない内容だ。

結局僕の捉え方に過ぎないが、今日一日完璧な
共時性の中にいられるように、自分の意識をどうもつかが
唯一の問題だ。

だからたとえば、一日中祈りながら物事を行った場合には、
どう自分の人生が変わるかが分かるはずだ。

僕は歩きながら、その実験をやっている最中だ。
これは、宗教や哲学ではなく、これはお遍路だ。


  


Posted by エハン at 11:07お遍路の日記

2007年06月27日

お遍路Part 12:最終への新しい始まり



第70番札所:ここから出発

いよいよ最後のラウンドだ。88番で終わらない・・そこから
もう一度1番へ行くことになっている。
今度は4-5日の旅で終了して、そして一番で完結すると・・

人間は巡礼者で、地球も太陽も、銀河も皆、旅をしている。
短い一年だったように感じる。
しかし長いたびが続く・・
  


Posted by エハン at 07:23お遍路の日記

2007年06月26日

何のメッセージか?



この写真の謎とは?
何を言わんとしているのかが、当然ながらポイントだね。

自分を信じて」と云う表現は最近よく聞くのだが、
実に難しいことであろう。そしてかなり危険なことでもある。

「いいことだから、当然いい結果になる」も思い込みではないか?

ガチョウが象徴しているのは何?
人間は?
そしてガチョウのひな?

今朝、僕一人での「勉強会」のテーマは:
「世界一危ない男は、自分のヴィジョンを信じる人だ」だった。
スピリチュアル・ヴィジョンこそ危険なことはまずない。

つまり自分が「神と交信している」ことを思い込んで、実は宇宙
のどこかに、ある喫茶店で、ビデオゲームをやっている少年たちは
人間に電波を送って、変なヴィジョンを与える遊びをやっているかも
知れない。それこそが「自分を信じる」のマイナスの面ではないかと思う。

だから人は神を捨てるわけだ。
だから科学を崇めるのだ。
だから政治で、民衆主義を使って解決を求めるのだ。

しかしちょっと待てよ!
信ずることはとても大事なことではないか?
そう。じゃ、なにを信じればいいのか?

それこそが人類に残された「宿題」ではないだろうか・・・







  


Posted by エハン at 10:48Mystery Photo

2007年06月25日

Hindu Squats

僕は最近、「古い運動法」を実践している。それはヒンズー・スクワット
と呼ばれる、歴史の古いインド・フィットネスだ。大変効果的で、シンプルで
下半身を強くして、そして呼吸を整える働きがある。

ある有名な監督の映画にそのヒンズー・スクワットのシーンがあるので
見て下さい。そのカットに他の運動法も見れます。



Hindu Squat















  


Posted by エハン at 11:32Fitness

2007年06月24日

福岡TRVセミナーリポート



今回の受講生と今までの卒業生の両方の参加

今、博多からTRVの最終日リポートを皆さんにお届けする目的は
たった3日間のトレーニングで海外から受けに来た男性が以下の
素晴らしいリモートヴューイングのセッションを行ったからだ。

僕がモニターだった。そのセッションのターゲットは「9.11」の多発テロイベントだった。

最初の段階で彼はこのターゲットに対して自分の率直な気持ちを言葉にした。

その言葉は「避けたい」だった。

3枚目のページに自発スケッチをした結果はこれです。



そして約45分のセッションをまとめる作業は「セッションサマリー」と言います。

以下は彼のそのサマリーである。

<セッションサマリー>
ステップ1 硬い、静止している人工物か自然物

ステップ2 静かで明るい中に、硬いダークグレーが見える
       重く、濃い高いエネルギー

ステップ3 川と波面(?)と木の周りの人々
       星と飛行機が空に・・・・・・・・

ステップ4 生命他派にぎやかで楽しそうな人間か?
       ただ逃げたい予感がある
       暑い中に硬い物体?
       嫌な感じとは「ぶつかる」事か?
       冷たい悪い考えを感じる
       それは怖れと正しい(正義)をベースにしている

(ターゲットイベントへ移動)
       硬い物の事故
       熱い中の人間        VF:眠くなってきた(彼の身体は反応したようだ)
       爆発的に大きいエネルギー

(生命体)(ターゲットイベント)
       命が危険な大きな事故
       自業自得の災難

(ターゲットイベント)(ターゲットの最中)
       リンチ / 憎しみ / 実験か?

(ターゲットイベントの目的は?)
       浄化と進歩、進化

(ターゲットイベントの1時間後)
       熱い、くさい、やかましい
       黄色い
       生命体は悲しさとsurpriseと憎しみを感じている

(ターゲットイベントの最中の風景)
       やかましく、熱い     9.11か?

以上ちょっとした「定式」の使い方がわかるだけでこのような驚くべき情報収集システムを
誰でも使えるようになると再確認をした。

以上だ。
         


Posted by エハン at 14:00リモート・ヴューイング

2007年06月22日

夏至と時間の流れ



Stonehenge Summer Solstice 2006 Dawn


今日は夏至で、もっとも長い日となるタイミング
Sol=Sun だから夏至は太陽のことを示す。
きょうは太陽の光線は一番長い間に地球を照らしてくれる。
そして明日からはだんだんと一日が短くなって行くわけだ。

今日は時間の流れを感じる日ではないか?
冬至にカナダのネルソンで過ごした間は本当に暗闇の中にいる
雰囲気だった。

しかし「半年前」と云う「時間の感覚」とは?これは違う感覚だ。
僕にとってそれは約3ヶ月前の感覚で、15年間唱えている
「フラクタル・タイムの圧縮」は実際に現実に起こっているようになった・・・と思われます。

それともこれはただの迷信ですか?
ひょっとしたら個人的な思い込みですかね?
たまたまですか?空騒ぎですか?

答えるのは大学の教授ではなく、あなたではないでしょうか?
時間を感知しているのはあなた以外に誰もいないはずだ

時間は知覚の世界外に何処にも存在しない。

Mr. Albert Einstein
We love you
But you were simply wrong!

時間は空間の別の次元だと、あの天才アイヌシュタイン博士は言ったが・・
如何でしょうか?

時間とは何?
そろそろ考えるべき「時」が来たのではないか?  


Posted by エハン at 09:49今の地球

2007年06月21日

Discovery



Discoveryのドキュメンタリー監督Simcha Jacobovici氏はエルサレムで・・


今週の日曜日に貴重な内容がいっぱいのドキュメンタリーは
Disovery チャネルで放送されます。僕が待ちに待った「キリスト
の墓」の特番だ。

内容と言いますと:

「エルサレムにある2千年前の墓所で石灰石の棺が見つかった。科学分析によると、
この墓にはイエスと家族が葬られていたのでは…という。この番組は、ジェームズ・キャメロン
の指揮の下、壮大なスケールで、この考古学史上最大の発見を独占的に明らかにする。文書、
古代DNA、法医学、考古学…の様々な視点から分析。特筆すべき発見は、
イエスとマグダラのマリアの間にユダという名前の息子がいたらしいという新しい
証拠である」


先月にエルサェムへ行った目的はこのストーリをチェックして、中心人物の
インタービューを行い、現地調査をすることだった。番組のプロジューサとの対談
もうすでにこのブログで紹介したが、是非ともチャンスがあればこの驚くべき
再発見されたお墓・・と云うコンテンツをお勧めします。

詳しくはこのHPに放送時間などが書いてあります  


Posted by エハン at 18:41今の地球

2007年06月20日

Gulf Islands, Vancouver Island

僕の大好きな環境は、世界の中で幾つかが特にある・・
1989年に日本での15年間の生活を終えて、この
美しいカナダの西海岸を発見した・・

  


Posted by エハン at 12:30Places of Healing and Peace