2015年01月22日
2015年01月18日
2015年01月16日
Cymatics
「サイマティクス(英: Cymatics)はかつて、特定の周波数の音が膜や界面に作り出す形状やパターン
(固有振動)について研究された学問である。ドイツの物理学者エルンスト・クラドニやスイスの物理学者ハンス・ジェニーなどによって研究された。「サイマティクス」は、ハンスが音を意味するギリシャ語のκῦμαから造った造語である」
アメリカの友人が、これを研究しているGary Robert Buchanan氏がいます。
彼は以下のサイマティクスのビデオで表現しているのは「黄金比」ですね。
(固有振動)について研究された学問である。ドイツの物理学者エルンスト・クラドニやスイスの物理学者ハンス・ジェニーなどによって研究された。「サイマティクス」は、ハンスが音を意味するギリシャ語のκῦμαから造った造語である」
アメリカの友人が、これを研究しているGary Robert Buchanan氏がいます。
彼は以下のサイマティクスのビデオで表現しているのは「黄金比」ですね。
2015年01月15日
トマス・マートンの言葉

この男の著作は僕にとっての「精神性について」のトップ3に入ります。彼についての言葉を見つけましたので引用します:
「マートンとしては、典礼の祈りを儀礼として退けるのではなく、黙想の祈りに共有する心の祈りの本質から現代的な、結果的にカトリシズムではあろうが、より現代的な宗教的な精神性に導きたいとしたのだろう。
このことは彼が、仏教やイスラム教と実質的にまた深い精神的に交流をもったこととも関係しているが、本書は再びマートン自身の原点に戻ろうとする、ある情熱が感じられる。そこは、十字架のヨハネの「暗夜」の考察とあいまって、マートン自身の深い苦悩も垣間見られ、また深い考察でありながら、ある種の途上感として残されている。」
2015年01月11日
2015年01月07日
2015年01月02日
日本人に感謝
日本の最古の謎?
去年のセミナーの準備のためにここに来ました (上の写真)
最初の直感?
日本の一番古い遺跡の一つ!
ルーク ハンコック君も同行してくれた。彼のお父さんグラハムは「本州の一番おもしろい遺跡」と息子に伝えたそうです。同感!完全なミステリーではないか?
そこまでの道が分かり難いため犬の散歩をしていた男性に教えてもらった。。
が。。
少しその説明がずれたけれども僕達はレンタル自転車で頑張って行けた。
その上に立っている最中のこと。
何とその方が(犬とともに)岩船までに登って来た!過酷な道ですよ!
「すみませんでした!三番目の信号でした!2つ目ではなかった。すみませんでした!」
日本人ってすごいじゃない?
ルーク君と話した:
「こんな素晴らしいことは日本だけ!」
。。と真剣に思いましたね。
超古代にっぽんと現在日本の不思議な経験でした。
日本人に、改めて「感謝」いたします!