2006年12月28日

カナダの朝の運動

カナダの朝の運動

夕べから大雪だ。道路の状態は最悪なので、友達
の車は別の車と衝突したがゆっくり走るから大丈夫だった。
そして、今朝、その友達の痛んだ車に積もった雪を見て、「仕事」
が出来た。つまり先ずはその車の上に蓄積した雪を落として
から道路上の雪をもある「道具」を使って労働をした。

最高にいい運動で、全然寒くなかった。
静けさの中に、真っ白さの中に、いい朝だった・・・

ところでこの上の写真で僕が使っている道具の名前は?


同じカテゴリー(News from Nelson)の記事
Greetings from Nelson
Greetings from Nelson(2011-08-26 03:26)

Chop wood, carry water
Chop wood, carry water(2010-11-01 15:01)

Indian Summer
Indian Summer(2010-10-20 01:58)

頭と体の運動
頭と体の運動(2007-10-22 11:00)

Vancouver
Vancouver(2007-01-06 00:22)


Posted by エハン at 07:16 │News from Nelson
この記事へのコメント
「ゆきかき」「ショベル」「スノープッシャー」「スコップ」・・かな
Posted by 心音 at 2006年12月28日 09:18
やっぱりスコップ?
大きな四角いスコップ。そのまますぎかな?^^
雪かきご苦労さまです☆
Posted by Kazuya at 2006年12月28日 09:22
ショベル?
それにしても綺麗ですね、後ろの景色。
周りの景色も想像させていただきました、
日光の奥でなにもかもが雪に覆われ早朝クルマを救出したことを思い出させていただきました。
暑かった、汗かいた、しかし周りの景色は物凄くきれいでした。
そして静かだった。シンシン・・シンシン・・・
Posted by hiromi at 2006年12月28日 10:57
くま手? Snow Broom?
なんだろう?・・・
それにしても すごい美しい景色です!ありがとうございます!
Posted by joyjoy at 2006年12月28日 11:24
北海道では「スノープッシャー」と言う名前で売られています。
「ママさんダンプ」というモノもありますが…
Posted by どさんこより at 2006年12月28日 13:05
エッ~

それでは私も。

「雪バイバイ」  「雪あっち行って」
「エッサーホイサ~」  「よっこらホイ」・・・・

ってかぁー?
Posted by ウルトラマン at 2006年12月28日 14:05
In English it is called a SCRAPER.
Thanks for all the interesting ideas!
Posted by echan at 2006年12月29日 10:41
うちの方では、少し前までは「ハンドラッセル」、最近では「スノープッシャー」という名称で売られているみたいです。
カナダは非常に寒いのかと思っていたら、背景の雪の着き具合からすると、割と気温も高そうですね。
Posted by 雪の中 at 2006年12月30日 21:10