2006年12月05日
Intelligence and Creativity

TEDの会議で前に座っているのはアル・ゴアー氏
素晴らしい講演でした。教育問題を徹底的に分析して、
本当の創造力の定義を提案した男を見つけた!
日本で今問題になっている教育問題を真剣に考えている
ひとびとよ!これを見て下さい!
天才の思想家が言う:
Creativity = The process of having original ideas that have value
創造力=価値のある、オリジナルな発想を生み出すプロセス
Sir Ken Robinson
今の教育機関では上の定義はどうなるのでしょうか?世界的にですよ・・けっして
日本だけではない。彼の講演では全世界の学校でピラミッド構造のトップは
数学で、下は芸術だと云うことは産業改革の結果だと云う。
しかし地球の5年先のことが想像できない今の世の中では、
なぜ「オリジナるな発想」は
弾圧されるシステム化された教育がいまだに変わらないのか?
「間違いは許されないからだ・・」は答え。しかしほとんどの創造的な
プロジェクトには間違えがあってこそ、間違える恐怖心がないからこそ
素晴らしい発想が出来てくるのではないか?
このリンクをクリックして最高のTED会議で行われたケン・ロビンソン卿
の講演を必死で聞いてほしいな。英語だが頑張って聞いてください。
そして教育関係者に種のようこのビデオを皆にばらまいてください。
もう馬鹿げた教育には未来の年数は大変少ないであろう・・
Posted by エハン at 11:22
│芸術と意識