2007年03月05日

太陽のネメシスか?

太陽のネメシスか?

この本の内容は「真実」なのか?

真実は重い言葉だ。しかし漢字は面白い。「真の実」の意味は
たとえば今ちょうど僕の庭に咲いている梅の木からなる実は梅しかならないのだ。
それが真実と云うこと。りんごにならない。バナナにもなるものですか?

本の内容を一言で言わせていただくと:
「太陽の変化=人類の進化」

太陽の異変は実際に起こっているのでしょうか?
「科学者」の大半数は恐らくNOと云うでしょうがそれは
サイエンスを知るから言うのではなく思い込みを選択
するからであろう。つまり「そんなはずはない」と云う思い込みだ。

この3日前に僕の研究仲間からのメールは以下の内容になるが
かなり重い情報だ。意味がわかるだろうと思うのだが新刊で
主張するのはこの太陽系の真南から接近する褐色矮星である
ネメシス(またはニビルとも呼ぶ)の磁気力によって太陽は異変
を引き起こすとする仮説だ。

デジャヴのようにこれを読んだときに自分の書いた本の意味
をぞくぞくと感ずる・・

Surprises from the Sun’s South Pole

19 February 2007

Although very close to the minimum of its 11-year sunspot cycle,
the Sun showed that it is still capable of producing a series of
remarkably energetic outbursts - ESA-NASA Ulysses mission revealed・・

「現在3度目の太陽南極通過中の、ESAとNASAの共同ミッションであるユリシーズ
太陽探査機から、太陽南極に関する驚くべき観測データが届いた
ESAが2月19日に発表した。

太陽活動は現在、11年周期の極小期を迎えつつあると考えられているが、
ユリシーズの観測データから、太陽活動の極大期に見られる、激しい太陽風
(太陽嵐と呼ぶ場合もある)現象などが検出され、太陽活動は未だに活発に続いている
ことがわかった。

「このような粒子現象は、極大期だった2000年と2001年の通過時に見られたが、
極小期にこれらの現象を高緯度地域で見られるとは、予想もしていなかった

今回の観測データについて、ユリシーズ・プロジェクトのミッション・マネージャ、
リチャード・マーズデン氏はこのように語った。

そして、この観測データによって、太陽の荷電粒子(プラズマ)がどのようにして極地
に移動したのか、新しい疑問も出てきた。

「荷電粒子は太陽の磁力線に沿って移動しなければならない。(これは思い込み!エハン)
極小期の磁力線パターンでは、緯度間での粒子移動はより難しくなっているはず
なのに」と、リチャード・マーズデン氏はこう付け加えた。(また太陽に対する激しい思い込み)

果して、太陽活動は本当に黒点と同じく11年周期なのか、今後のさらなる研究と観測が
必要となってくるだろう。(その通りだ!)

太陽のネメシスか?

また、今回の観測で、1994年と1995年の観測で残されていた謎の1つが解明
したかもしれない。

「(当時の観測で)南極のコロナ・ホールに比べ、北極のコロナ・ホールは7~8パーセント程度、
温度が低くなっていた。しかし、当時、それは極小期での一時的なものなのか、それとも
北極はずっと低温度のままなのか、判断できなかった」

SWICS観測装置の主任研究者であるジョージ・グリュッカー教授は、その問題
についてこう語った。

そして、今回得られたSWICS観測装置のデータでは、南極のコロナ・ホールの平均温度が、
10年前に観測した北極のコロナ・ホールの平均温度とほぼ同じぐらいの低い温度を示し、
グリュッカー教授は「これは南極と北極が入れ替え、つまり、太陽磁場が反転したのである」
と述べた。

これについて、ユリシーズは2007年11月から2008年3月にかけて、3度目の太陽北極通過
を行い、より決定的な証拠を突き止める予定

この上の内容のソース

では僕は科学者じゃないがなぜこのことについて書いたかと云うと明らかに2012年
のことは太陽に関係すると思って、研究すれば太陽の「異変」について情報は次々と現れる
ので収集し、、そして最後の段階になるまでは「科学者」は「真実」を言わないことを予測しただけ
の話じゃ。

だれでもできることではないか?
しかし今からの「情報操作」をよくよく見て下さい。
「たまたまこうなった」とか「もっと長いスパンで研究をしないとこれは異変だといえない」
とか、地球の環境は破滅される前日までにどこどこ大学の教授たちは言い続ける
であろう・・・


同じカテゴリー(サイエンス)の記事
Cymatics
Cymatics(2015-01-16 16:31)

色即是空
色即是空(2014-11-25 17:31)

Electric Weather?
Electric Weather?(2013-03-22 18:35)

The Fringe
The Fringe(2013-03-15 12:16)

The moon in colour
The moon in colour(2011-12-06 09:49)

Electric Universe 2012
Electric Universe 2012(2011-11-12 09:42)


Posted by エハン at 10:50 │サイエンス
この記事へのコメント
はじめましてエハンさん^o^
2012年12月22日~ニビルの接近~

テレビ放映をきっかけに非常に興味を持ちました""
今は独立個人への意識のシフトと・・・

「神々へのDNAスイッチオン」への意識変革にチャレンジ中です~*^v^*~
Posted by Maki306 at 2007年03月05日 22:14