2007年03月07日

騙されることの2種類

騙されることの2種類

セーレン・キェルケゴール

There are two ways to be fooled. One is to believe what isn't true;
the other is to refuse to believe what is true.

騙される方法には二つがある:その内の一つは嘘を信ずることであって、もう一つは
真実そのものを拒んで、認めないことである。

Søren Kierkegaard, Danish philosopher, 1813-1855.


同じカテゴリー(引用)の記事
Fernanda Miramontes-Landeros
Fernanda Miramontes-Landeros(2009-12-04 09:38)

事故と発明
事故と発明(2008-03-12 09:41)

話せる像
話せる像(2008-03-07 09:48)

過去を手放す必要性
過去を手放す必要性(2008-01-20 08:58)

Dedication:専念
Dedication:専念(2007-12-20 12:06)


Posted by エハン at 12:14 │引用
この記事へのコメント
自分で信じていることが、真実なのか、嘘なのか・・・
時々わからなくなるのです。

だからキネシオロジーテストは、すごいのですね。
Posted by るなぽん at 2007年03月08日 01:02
昨日「ミステリーサークル」を検索してこのページに来ました。エハンさんにメールして「本物のミステリーサークルまでもが、いたずら君(偽のサークルを作ったひとたち)によって、すべてニセモノ扱いされてしまう事が残念」という意味のメールをしました。エハンさんから「本物は本物、ニセモノはニセモノ。(サークルの)中に入ればわかります」というご返事をいただきました。


現在、ミステリーサークルは、ほとんどの人がいたずら君によるニセモノだと思っているのではありませんか?複雑なデザインも、コンピューターなどで作れるし、畑にサークルが出来ると評判になるので、頼んでサークルを作ってもらう農民の方もいるそうです。そうなるとますます、本物の肩身が狭くなりますね。

何とか本物が挽回できる方法はないのでしょうか?「中に入ればわかります」といっても、我々はみんなイギリスの畑まで行くことが出来ません。また本物と分かるためには、ニセモノのサークルにも入って、違いの感覚を体感しなくてはなりません。それから、その判断でさえ「主観的にすぎない」と反論されてしまいます。

こういう「真実か、嘘か」の問題は、必ず「客観的事実」という壁にぶち当たって、事実性に負けてしまうのです。ミステリーサークルは「いたずら君が作った」という一部の事実が、結局「客観的事実」となって、どうやって作られるか方法のわからない本物までもニセモノ扱いされてしまいます。

『コンタクト』という映画で「目に見えないもの」の証明について議論しています。それを、「愛」について「父が私を愛してくれたくれたことは、証明できないけれど私は知っている」と主人公が言います。真実というものは常に証明できないようになっている気がします。それは他者(事実)に惑わされない信念か、と試すが如きです。

私(前代未聞の)シンクロ的方法でQ&Aのデータを作っています。その方法はエハンさんにメールしましたが、私自身6年以上の時間をかけても100%真実とは保証できないものです。『魔法の扉』を進化させたような方法です。
ミステリーサークルにつて質問したQ&Aをご披露します。( )は私の解釈

ミステリーサークルとは?  A 広がる層
作られる目的          A 司令 地上 調整
作ったのは誰ですか     A 名乗り 宣言
メッセージは?        A 上向き鮮明
上向きの意味       A 影 制裁
年々精密な図になってゆく理由  A 自身の準備
自画自賛してください    A 開発 一体に
実際に作ってるのはプラズマ?  A 新た プラン
もっと「 」されるべき    A 再確認
マヤの暦のサークルの意味   A 上がり
マヤの記号に込めたメッセージ   A 対話再開に努力 表明
作り方     A 渦巻く
作る目的   A 転居求める
イタズラでは出来ない本物のサークルの技   A 地域
サークルに使用された作物の育成具合  A 修復
あるべき評価     A 発見
重要度        A 開・できるか焦点
細大のメッセージ   A 生き延びる 地元の要請(地球の要請?)
評価に達しているか?  A 道 険しく
なぜ注目されなくなってしまった?  A 懸念 振り切る
サークルの現状    A 敗訴決定
今でも本物を作成していますか?   A 現役
ニセのサークルに何思う?   A 時間かけ束縛解く
本物はいたずらと何が違う?   A 異変アピール

ついでに「謎とされている事」についてのQ&Aも披露させてください

ナスカの地上絵    A 風
ナスカの地上絵は何のためのものですか   A 見通し

フォトンベルト   A 灯 あかり 構想

「ムー」「アトランティス」とは?  A 国家

ハルマゲドン   A 生き残りかけ 脱皮

文明   A 身体拘束 行動制限

日本人   A 恩恵
ドイツ人   A 否定 決定的
アメリカ人  A 大型
イギリス人  A 学習・行動
インド人   A 絶えぬ暖かい目
イラン・イラク人  A 勝負 競い合う

長々すみません。よろしければまたQ&Aを披露させてください。
Posted by さいとう at 2007年03月08日 13:00