2007年05月23日
また出ました

麦のメッセージ
Synchronicity: この新しい麦で出来たミステリ-サークルをアップしたところ以下
のメールを頂いたので念のために載せます:
2007年以降に、世界中が<食料・水>確保 戦争に走る
豪州は旱魃で農業が大崩壊
日本では一部メディアしか伝えていない6年間続くオーストラリアで干ばつの状況は、相当悲惨なもののようです。現在オーストラリアの多くの地域では、住民はシャワーを浴びることが許されておらず、わずかコップ一杯の水で身体を拭くような状態がここ数カ月続いています。
自宅での自動車の洗車や庭への水撒きなども制限されており、たとえば公園から水を盗むと邦貨
にして20万円余りの罰金が課せられます。
ある地域で2006年11月の1ヶ月間で降雨量がわずか1ミリという地域もあった程です。オーストラリアではすでに多くの農家が干ばつで「崩壊状態」にあり、4日にひとりの割合で農民が自殺するという危機的状況にあります。
たとえば最近発表された2007年度の大麦や小麦の収穫は前年度比で61%減、トウモロコシに至っては91%減という衝撃的なものとなりました。
オーストラリア全体のGDP成長率も3.5%の予測から2.5%に下方修正されました。
農業に関する生産高も前年比で35%もダウンし、経済的には邦貨にして5600億円もの損出となっています。
世界的な通信社ロイターは、今年4月19日次のようなニュースを世界中に配信しました。降雨なければかんがい水払底もと、豪州の重要農作地帯 2007.04.19- CNN/REUTERS
キャンベラ――オーストラリアのハワード首相は19日、同国南東部にあり最重要な農業生産地帯とされるマレーダーリング盆地の干ばつ被害に触れ、今後数週間、降雨がなかった場合、かんがい用水が払底する未曾有(みぞう)の危機に直面する可能性があると述べた。議会での会見で表明した。
水不足に備えた政府の緊急対策を発表し、5月中旬前に十分な降雨がなかった場合、かんがい
水の配給も強いられるとしている。ただ、同盆地周辺の都市、町への水道水供給に問題はないとも
語った。
同盆地での農業生産高は同国全体の約41%を占めている。
豪州はここ10年、干ばつ被害に毎年直面、経済的損害は2006年─07年で推定約9400億豪
州ドル(約92兆円)にも達するとされる。
マレーダーリング盆地の干ばつ被害が悪化した場合、食料価格の高騰にもつながる。
過去10年、ワインに使うブドウ、綿花、米などの生産量は減少の一途を強いられている。
<引用終り>
インターネットのAFP・BBニュースでは、
現地の悲惨な状況の映像を流していますので、是非ご覧下さい。
オーストラリア政府は国民の半分を国外に脱出計画を検討
オーストラリアは世界でも有数の食糧輸出大国なので、日本はオーストラリアからは牛肉ととも
に大量の穀物を輸入しています。食用油の原料となるカノーラ(菜種)も、日本全体の輸入量の
20%を占めています。
オーストラリアが危機的なのは、今後6週間から8週間以内に相当量の大量の降雨がなければ、
農業が壊滅してしまう事です。
また、オーストラリアでは自然界の動物たちも、水を求め気が狂ったような行動を始めたと報告されています。たとえば、コアラです。彼らは通常水は一切飲まず、好物である主食のユーカリの葉を
食する事で水分を補給していますが、最近は水を飲む姿が各地で目撃されるようになっています。
また飼育されているラクダが、飲み水を求めて気狂ったように暴走する光景も目撃されています。
そしてより衝撃的なのは、ロシアの秘密情報機関経由の最新情報です。
その情報によればオーストラリア政府は今後数カ月のうちに大規模の降雨がなければ、オーストラリア国民の約半分(約1千百万人)を国外脱出させる方針を固め米国政府などとの間で秘密交渉にはいったと言われます。
オーストラリア政府の希望としては、米国・カナダ等の自然保護区に自国民を移住させたいとの事ですが、果たして希望が叶えられるかどうかは見通しとしてはかなり暗いと思われます。
世界一の人口を誇る中国でも、水不足は深刻です。朝日新聞の報道ですと、中国奥地でも水不足
が深刻な地域が多く年収が邦貨にして1万円から1万5千円程度しかない農民が、月々1千円近い
現金を飲料水購入に充てているというのです。
アフリカ全土でも水不足は深刻で、4月初旬には水の争奪で部族紛争が起こり200名以上が虐殺
されています。
オーストラリアや中国同様にこの日本も今年の夏は異常渇水に見舞われ、間違いなく今年からは
米不足となり、さらに2008年は世界的に水と食糧を求めての争奪戦が本格化する筈です。
多くの日本人が、<今>世界中で起きている真実を知らない状態でいます。そのため<覚悟>
が全く出来ていません。
筆者の主張は、一貫しています。間もなく次元上昇による新たなる世が始まろうとしていますが、
その前に筆舌に尽くしがたい艱難辛苦を人類は経験しなければならないという事です。
これからの時代を絶対に生き延びるという固い意志をお持ちの方、あるいは家族を守りたいとお考えの方は、すぐに食料品の備蓄をされる事をお勧めします。
夏から秋にかけて、今年の穀物の収穫が絶望的だと多くの人々がわかると食料品の価格は異常暴騰する筈です。ここ1、2ヶ月の間が勝負だと思います。(少なくとも備蓄は半年から1年分が必要です)
Posted by エハン at 10:44
│Crop Circle research
この記事へのコメント
重要なリポートをありがとうございます、エハン!
①crop circle の多くの図形には、宇宙の概念呈示、つまり
「幾何と算術のロゴス」が示されていると思えるのです。それは
ナスカの地上絵と好対照であり、両者ともに神の宇宙意志の表示ではないか
と畏敬の念に駆られます。messageその1でしょうか。
②もし、聖書に記された通りならば、私達は現在この時点に居ますね。
即ち、「神みずから裁く → 上・水・空・砂漠」....。 本格化している。
聖書・マヤのカレンダー・ギザの大ピラミッド、これらが間もなくひとつの真実を
明かす時期が到来したようですね。 messageその2でしょうか。
③私は目下、「藤本 玄」氏のHPを拝見しております。http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/20070514#1179105131
日本の状況および世界の権力構造の、その歴史的背景と過程を
読者に可能な限り判りやすく丁寧に解説して下さっております。
世界経済と通貨のカラクリも崩壊を眼前にしている?
messageその3でしょうか。
先ずは、最早いつ起きても不思議ではない社会的大混乱に備えて、
自分自身を人間らしく善良に道徳的に言動できるように
心を今一度、引き締めなくてはと思っております。
①crop circle の多くの図形には、宇宙の概念呈示、つまり
「幾何と算術のロゴス」が示されていると思えるのです。それは
ナスカの地上絵と好対照であり、両者ともに神の宇宙意志の表示ではないか
と畏敬の念に駆られます。messageその1でしょうか。
②もし、聖書に記された通りならば、私達は現在この時点に居ますね。
即ち、「神みずから裁く → 上・水・空・砂漠」....。 本格化している。
聖書・マヤのカレンダー・ギザの大ピラミッド、これらが間もなくひとつの真実を
明かす時期が到来したようですね。 messageその2でしょうか。
③私は目下、「藤本 玄」氏のHPを拝見しております。http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/20070514#1179105131
日本の状況および世界の権力構造の、その歴史的背景と過程を
読者に可能な限り判りやすく丁寧に解説して下さっております。
世界経済と通貨のカラクリも崩壊を眼前にしている?
messageその3でしょうか。
先ずは、最早いつ起きても不思議ではない社会的大混乱に備えて、
自分自身を人間らしく善良に道徳的に言動できるように
心を今一度、引き締めなくてはと思っております。
Posted by モデ at 2007年05月23日 12:18
訂正です。
前文は「あべ よしひろ氏」のLINK先の御紹介です。
間違えました、すみません、藤本氏ではありません。
前文は「あべ よしひろ氏」のLINK先の御紹介です。
間違えました、すみません、藤本氏ではありません。
Posted by モデ at 2007年05月23日 12:26
すごい内容です。
こうしている間にもどんどん問題が深刻になってるんですね。
日本でもまた四国の早明浦ダムがこのまま続けば貯水率0%と言われていますよね。何だか単に雨が降らないだけではなく、森林も無くなってきている様に人間が自然のあり方を壊してきた結果なんでしょうね・・・
これからは、私たちが自然に沿えれるように見直していかないといけませんね。
こうしている間にもどんどん問題が深刻になってるんですね。
日本でもまた四国の早明浦ダムがこのまま続けば貯水率0%と言われていますよね。何だか単に雨が降らないだけではなく、森林も無くなってきている様に人間が自然のあり方を壊してきた結果なんでしょうね・・・
これからは、私たちが自然に沿えれるように見直していかないといけませんね。
Posted by sophie at 2007年05月23日 14:22
食糧不足、水不足と言っても、家畜に莫大な量の穀物、牧草地、水を費やし続けているのだから、世界中の人が肉、乳製品を食べることをやめれば当面の食糧不足、水不足は簡単に回避できるはず、と簡単にいかないのはもちろん現実だ。
ここまで来ても家畜産業と食糧不足、降雨量の低下を結びつけることはタブーのようですね。
もう石器時代にはもどれないとか、物質文化のない時代には戻れないとか、よく耳にするけれど、今の物質文化なんてたかが数百年の間に作られたもの。それが確実に地球とその住民を病み続けていることは明らかなんだから、そんなものあっさり捨てちゃえばいいんじゃないかな。永遠の時間の中で、ちょっと失敗したからってどうってことないんだから、いつまでも失敗にしがみついていないで、前に進むべきなんじゃないかな。
今、他の悪口を言ったり、他に責任を押し付けたり、他から助けてもらえると信じている風潮が高まっている見たいだけど、私たちが作ってきた現実は、私たちだけにしか癒すことはできないし、私たちはその能力を持っていると思う。
次元なんか無限にあるだろうから、上昇っていってもぴんと来ないな。どっちが上で、どっちが下?
ここまで来ても家畜産業と食糧不足、降雨量の低下を結びつけることはタブーのようですね。
もう石器時代にはもどれないとか、物質文化のない時代には戻れないとか、よく耳にするけれど、今の物質文化なんてたかが数百年の間に作られたもの。それが確実に地球とその住民を病み続けていることは明らかなんだから、そんなものあっさり捨てちゃえばいいんじゃないかな。永遠の時間の中で、ちょっと失敗したからってどうってことないんだから、いつまでも失敗にしがみついていないで、前に進むべきなんじゃないかな。
今、他の悪口を言ったり、他に責任を押し付けたり、他から助けてもらえると信じている風潮が高まっている見たいだけど、私たちが作ってきた現実は、私たちだけにしか癒すことはできないし、私たちはその能力を持っていると思う。
次元なんか無限にあるだろうから、上昇っていってもぴんと来ないな。どっちが上で、どっちが下?
Posted by 夏羽 at 2007年05月23日 23:53
衝撃的な内容です‥。
確かに日本のマスメディアは 大々的には真実を報道してませんね。それには理由があるように思われます。
不安をあおることで国民がパニックになるのを防いでるのでは?‥と、私は思いたいのですが。これには前例があります。オイルショックでトイレットペーパーが全店舗から無くなるという騒ぎが数十年前にあり まだ未成年だった私にはあの恐怖が深く心に染み込んでます。過ぎてみれば滑稽な人間模様でした(笑)
質問させてください。
エハン氏はこの世界的危機状態に備えて 具体的にはどんなことを準備してらっしゃるのでしょうか?
確かに日本のマスメディアは 大々的には真実を報道してませんね。それには理由があるように思われます。
不安をあおることで国民がパニックになるのを防いでるのでは?‥と、私は思いたいのですが。これには前例があります。オイルショックでトイレットペーパーが全店舗から無くなるという騒ぎが数十年前にあり まだ未成年だった私にはあの恐怖が深く心に染み込んでます。過ぎてみれば滑稽な人間模様でした(笑)
質問させてください。
エハン氏はこの世界的危機状態に備えて 具体的にはどんなことを準備してらっしゃるのでしょうか?
Posted by Y・E at 2007年05月24日 00:47
心
Posted by echan at 2007年05月24日 08:27
日本は まるで危機感ないです。殺人も増えて あきらかに 世の中おかしいし 人間も まるで線引きされたように 人間性が あからさまに 顔つき 目にあらわれ そばに よると わけもなく 不愉快になるんです。
Posted by 花 at 2007年05月24日 12:47
私がこの記事で思い出したのは「不食〜人は食べなくても生きられる」という本の事でした。内容はかなりのトンデモですが、人は食べなくても生きられるという言葉を頭の片隅にでも置いておくと、いざという時に役にたつと著者は確信しているようです。不食は私たちの魂のレベルでは難しい事ですが、この本を読むと少しは勇気がわくくかもしれません。未曽有の将来の食糧危機に対しもの凄く不安を感じて眠れなくなってしまった方(私のように…)にオススメします。
Posted by どりあん at 2007年05月24日 17:49
私がこの記事で思い出したのは「不食〜人は食べなくても生きられる」という本の事でした。内容はかなりのトンデモですが、人は食べなくても生きられるという言葉を頭の片隅にでも置いておくと、いざという時に役にたつと著者は確信しているようです。不食は私たちの魂のレベルでは難しい事ですが、この本を読むと少しは勇気がわくかもしれません。未曽有の将来の食糧危機に対しもの凄く不安を感じて眠れなくなってしまった方(私のように…)にオススメします。
Posted by どりあん at 2007年05月24日 17:49
私は様々な書物からこれからは自己中心的な社会から協調的な社会へ移らなければ地球は存続できない、と学んで来ました。ですから仮に食糧危機が訪れるのだとすればみんなが協力して助け合い、足りないものを融通し合って力を合わせて生きていかなければとてもではありませんが次元上昇へ移れないのではないか、と思っています。
食料を備蓄すると言う発想は私の場合は不安や恐怖心から発生してくる考えになりますし自分達だけが生き延びればいいのかな、と思うと空しくなります。大混乱の中に死の恐怖を乗り越えて入って行き、その中で自己とそして他者とより親密になる方法を学ぶしかないのでは、と思っています。
それで生き延びられなければなければ仕方がないような気もしています。
食料を備蓄すると言う発想は私の場合は不安や恐怖心から発生してくる考えになりますし自分達だけが生き延びればいいのかな、と思うと空しくなります。大混乱の中に死の恐怖を乗り越えて入って行き、その中で自己とそして他者とより親密になる方法を学ぶしかないのでは、と思っています。
それで生き延びられなければなければ仕方がないような気もしています。
Posted by げんごろう at 2007年05月25日 21:48
エハンさん、こんばんは
この危機的な状況に対するエハンさんの一言
心
は本当に心にしみました。
先日、TRVを学んでおいて本当に良かったと思います。
魂の進化を目指した日々の生活と強い生きる決意、そして仲間とのネットワークが必須な時代ではないでしょうか。
どんな時でも平常心でいられる強い心が大切です。
この危機的な状況に対するエハンさんの一言
心
は本当に心にしみました。
先日、TRVを学んでおいて本当に良かったと思います。
魂の進化を目指した日々の生活と強い生きる決意、そして仲間とのネットワークが必須な時代ではないでしょうか。
どんな時でも平常心でいられる強い心が大切です。
Posted by jimi at 2007年05月26日 00:56