2007年08月06日

色々な報告

色々な報告

今朝の木の紅葉か病か?

今朝の運動時間中に公園の中に数本の紅葉を思わす
色合いの木を見た。上の写真は家の近くにあるから、毎日
見ると、どんどん紅葉しえいるかのようにと・・

大げさのことを言いたくないのでひょっとしたら木の病気かも
知れない。だから読者の中で同じような現象をもし観察する
きっかけがあるなら、是非教えて下さい。季節のずれがあること
は確かなので
情報としてさらなる気づきに関連付けるかも知れない。
または今までどおり、周りの人間の殆どは気にしない可能性も高い。

この部屋のそとを今見ると・・

色々な報告

イギリスではミステリーサークルの季節も終わりに近づくにつれて
また興味深い作品が出来た:

色々な報告

今月の僕の暦ではテーマはシンプルさSimplicityとなる。
毎月のテーマ (または年)は2012年までに決まっているからその
月の勉強も変わる。Simplicityについてこの引用を思い出す:

Any intelligent fool can make things bigger, more complex,
and more violent. It takes a touch of genius - and a lot of courage
- to move in the opposite direction. ~E.F. Schumacker

「どんな知的な愚か者でも、もっと大きくもっと複雑な、もっと暴力的に
物事を作れるが、反対の方向に向かうのにかなりの天才と勇気が
必要であろう・・」

だから今月中に3世紀にエジプトの砂漠に苦行をしていた「砂漠の師父
を改めて、真剣に聞く耳を・・

色々な報告

聖アントニオは18歳から世を捨てて105歳まで、エジプト
の砂漠で厳格な暮らしをした天才だった。


同じカテゴリー(コミュニケーション)の記事
ご縁
ご縁(2015-05-29 10:20)


この記事へのコメント
家の桜の木の葉がすでに秋の形相をしています。
本来なら新緑の真っ最中のはずなのですが・・
近頃、植物の様子が何かおかしいなと思っていたところです。

他の方でも何か感じている人はいるんじゃないでしょうか?
Posted by toto at 2007年08月06日 15:56
私の知り合いで、植物が一斉に枯れるときがくると行っている方がいます。
その理由は、24時間明るい状態だと植物が眠れないためだそうです。
今回のパターンがそれに該当するかわかりませんが。
明らかに紅葉ではないですよね?
色付き方にムラがあるように思うのですが?
ちなみに、自分が毎朝通る道にも同じ状態の木があり、
近所に照明があるので、植物の睡眠不足だと思っていました。
Posted by yasuyasu at 2007年08月06日 22:15
最近では、北海道でとらふぐがとれるようになりました。
今年のセミは小さいのが多いですね。
先週、アッシの良く行く公園でアズマヒキガエルと一方的に話を
したんですよ、彼の言う事は分かりませんが
なんだか、着いて来いみたいな感じがしたので
着いて行きました。
道路は危ないのでアッシがガードして、
向こう側のガードレールの茂みに奴は入っていきました。
携帯のライトで茂みの中をチェックすると
そこには、メスのカエルちゃん。
アッシは失礼しましたと挨拶してその場を立ち去ったのです。
その後、カエルがいた方向から涼しい気持ちの良い風がアッシにかたりかけました。
”ALL NEED IS LOVE”
地球は順調です!プログラム通りですから安心しなさいと!
I AM ってか?
いろは
Posted by 三毛猫 at 2007年08月06日 23:10
はじめまして。

先週、箱根の温泉でくつろぎましたが、
庭園に植えてある木々の葉が紅葉していました。

こんな時期に不思議だとは思いましたが、
温泉場特有の現象かな? なんて思って深く考えずにいました。

周囲の状況を、注意深く観察してみたいと思います。
Posted by インラケチャ at 2007年08月07日 00:15
近所の公園でも夏になる前から紅葉している木が何本もあります。
今では半分ほど落葉している木もあります。
ここ3〜4年前から目にするようになりました。
はじめは部分的な紅葉でしたが、だんだん木全体が紅葉するようになって来ているようです。スズメが居なくなったり、アメンボが居なくなったり、今年はトンボとカエルが激減しています。そして見た事のない鳥が急に増えたり。
ここ5〜6年、季節感が急激に薄れて異常気象が続いています。
とくにこの2年くらいは酷いと感じます。リズムがめちゃくちゃです。
Posted by ロペ at 2007年08月07日 01:21
茨城でも山に行った時、何本か部分的に紅葉が始まっている木をみました。
しかも6月頃に。

茨城にはトンボやカエルは沢山いました。
先日栃木の山へ行った時もオニヤンマも含めたくさんトンボをみましたよー。
Posted by どいけん at 2007年08月07日 10:35
 はじめまして、いつも興味深い記事をありがとうございます。
家の前のモミジも同じような状態です。
 今年は、春からコスモスが咲き、夏になる前にはもう、萩の花が咲いていました。

 海外からも放射能が飛んできているらしいのですが、
先日の新潟の地震では、大阪でも一気に放射能濃度が上がったらしく、
それらが雨によって地上に降り注いでいるらしいので、
もしかしたらそのせいだったらどうしようと思っている今日この頃です。
Posted by かおり at 2007年08月07日 23:46