2006年06月21日

夏至のこと

夏至のこと

今日は夏至です!早い時間の経過でしたね。つい最近まではここ三田で雪だったのに・・
フラクタル・タイムの現れだと、しか思いようがないのです。
ところで夏至ってなに?これからの引用を是非呼んで下さい:

「夏至は太陽が天球上で最も北に位置する日です。北半球ではこの日に太陽の南中高度が
最も高くなり、昼間が最も長く、夜が最も短い日となります。

東京(北緯35度)の場合、夏至の日の太陽の南中高度は78°もあって、まるで頭の真上
から照りつけているかような感じとなります。冬至の時の太陽の南中高度は32°しかないので、
その差は46°もあります。


太陽の南中高度の違いは、太陽の通り道である黄道が天の赤道に対して23.5度傾いている
ことによって起こるものです。これはいいかえれば地球の地軸が黄道面に対して23.5度
傾いているということで、この傾きが四季の変化を生みだしているのです。

つまり、太陽高度が高くなる夏至を過ぎると熱い夏が訪れ、太陽高度が低くなる冬至を過ぎる
と寒い冬がやってくるというわけなのです。実際には太陽高度の変化と気温の変化にわずかな
ずれがありますが、これは地球を取り巻く大気が暖まりにくく、冷めにくい性質を持っていること
によります。 」
Copyright(C) AstroArts Inc.

この日に昔からお祭りをします。陽中の陽の日ですからもっとも(北半球)長い太陽の
一日ですね。

これからは日が短くなり、陰のエネルギーが強くなって行きます。これを認識すること
はなぜ?
宇宙に動いている自分を認識させるためです。自転している自分の星は太陽の周り
を移動しながら銀河の中でさらに移動し、その銀河も宇宙のなかで移動中です。

じっとしていることは完全な「幻」にすぎません。
旅する星へようこそ。Happy Summer Solstice! 今アメリカでまつりとして裸になって、体に
絵を描いて自転車に乗るのだ!

夏至のこと


同じカテゴリー(サイエンス)の記事
Cymatics
Cymatics(2015-01-16 16:31)

色即是空
色即是空(2014-11-25 17:31)

Electric Weather?
Electric Weather?(2013-03-22 18:35)

The Fringe
The Fringe(2013-03-15 12:16)

The moon in colour
The moon in colour(2011-12-06 09:49)

Electric Universe 2012
Electric Universe 2012(2011-11-12 09:42)


Posted by エハン at 10:50 │サイエンス
この記事へのコメント
今晩はー。
エハンさんのブログいつも楽しく拝見してします。

私も今日の夏至は家から近いパワースポットへ
出かけてきました。
太陽の恵みを全身に受けすぎて日焼けが
すごいです。

30日の広島講演会参加します。
楽しみにしております。
Posted by 朝日 at 2006年06月21日 23:03
エハンさん、こんばんは!
やっぱり、陽中の陰、夏至パワーはすごいですね~。
私も、昨日カラーワークをした後、普段以上のエネルギー増幅を経験して、驚きで一杯です。今日の記事をリンクさせていただきました。
Posted by Kaya at 2006年06月22日 00:57