2006年09月17日

寅さん

寅さん

お遍路しながら安い宿で見た。そしてまた夕べも見た。
僕の大好きなトラさんの映画!
昨夜の作品は第三十一作『男はつらいよ 旅と女と寅次郎』
マドンナは都はるみで ロケ地は佐渡市、新潟市、支笏湖でした。
なぜか知らないがほとんど見るたびに涙が出ます。
天才的な、ごく日本的な発想だからです。男として、そして旅人として
僕のハートに響くことが多いストーリです。

純粋な人情が溢れる物語で、人間の本質的部分をしっかりと
つかんで表現できるトラさんは延々と動き、そして彼のすべてを
許してくれる家族の存在・・ある意味においては彼は日本人のための
スーパ大使です。サラリーマンも同様に実はほとんど家にいないですね。

すべての日本語を学ぼうとする外国人に見せるべき映画だと思います。
見ることによって日本の社会の深い勉強になるでしょう。
笑う、泣く、共感する。
毎回は同じ、毎回違う・・

なんと今となって英語でWikipediaのトラさん情報が出来た!
やはり彼は代表的な日本人でありながら本当はユニバーサル・マンですね。
だって本当に男も女もこの次元は辛いよ・・

トラさんありがとうよ!


同じカテゴリー(Movies)の記事
Avatar
Avatar(2009-12-23 10:13)

Sherlock Holmes
Sherlock Holmes(2009-12-07 17:18)

The Cove
The Cove(2009-08-18 09:17)

Star Trek
Star Trek(2009-07-03 10:25)

Into the wild
Into the wild(2008-02-18 10:42)

The Fountainと生命の木
The Fountainと生命の木(2007-10-19 04:39)


Posted by エハン at 09:25 │Movies
この記事へのコメント
エハンさん、はじめまして!いつも興味深い内容で、楽しく勉強させていただいています。ありがとうございます
私は子供の時、学校で将来なりたい職業を書きなさい・・・との回答を「フーテン」と書いて、先生と親にこっぴどく怒られました・・
今もチョイトあこがれているフーテン生活・・・・心はいつもあちこち旅しています。これからも楽しい情報を楽しみにしております。お身体に気をつけてくださいね!
Posted by ku~~ko at 2006年09月17日 22:13
世界的に有名なフーテンの引用:

Foxes have holes and birds of the air have nests, but the Son of Man has nowhere to lay His head

狐には穴があり、空の鳥には巣がある。だが、人の子には 枕する所もない

イエス・キリスト
Posted by echan at 2006年09月18日 11:01