2006年11月09日
久しぶりのお礼
今日のリポートは、七子峠からです。
すごいきつい山を登って国道に出た。
目的地の37番札所は、ここより約18kmだ。
昨日、久礼という昔話に出てくるような
こじんまりとしたとても古い町に14時半に到着した。
そして、古い旅館に入った。
時間はたっぷりあったので、町をぶらぶらしようと・・・
どこに行っても近代日本の風景は全くなくて
まるごとタイムワープにはまってしまったのごとく。

ほとんどの歩いている方は、老人で、
そして、かなりボロボロの古い家も多々あった。
何とも言えない懐かしい風景だった。
穏やかな気持ちが充満していて、僕の存在は
その場にてかなりめずらしいものだったと思う。
それなのに挨拶してもらった。
こういった村は、日本中にあるだろうがどうなるでしょうか。
若者の姿はほとんど見えず、みんな都会に行くだろう。
残されたみんなが、当然のことだが温暖化とか2012年とか、
意識の進化とか、おそらく全く関心ないだろう。
こういう世界は、とても素晴らしいと思いながら
これでおしまいだね。
年配の皆さんがなくなると、ゴーストタウンになるだろう。
だからこそ訪れて良かったなと・・・
今朝、7時半に出発した。
山に入った。
工事現場のトラックが結構走った。
ほとんどの場合、トラックのおっちゃんたちは
僕を無視するか、全く見ないことが多い。
だって、仕事があるんだ。歩き遍路は関係ない世界だ。
しかし、8時半ごろに誰もいない田舎の山の道に
でっかいトラックが向かってくる。
スピードを落とした。僕の横に止まった。
おっちゃんは窓から顔を出した。手もでた。
その手にみかん。「頑張って!」
涙。久しぶりにお礼・・・。
すごいきつい山を登って国道に出た。
目的地の37番札所は、ここより約18kmだ。
昨日、久礼という昔話に出てくるような
こじんまりとしたとても古い町に14時半に到着した。
そして、古い旅館に入った。
時間はたっぷりあったので、町をぶらぶらしようと・・・
どこに行っても近代日本の風景は全くなくて
まるごとタイムワープにはまってしまったのごとく。

ほとんどの歩いている方は、老人で、
そして、かなりボロボロの古い家も多々あった。
何とも言えない懐かしい風景だった。
穏やかな気持ちが充満していて、僕の存在は
その場にてかなりめずらしいものだったと思う。
それなのに挨拶してもらった。
こういった村は、日本中にあるだろうがどうなるでしょうか。
若者の姿はほとんど見えず、みんな都会に行くだろう。
残されたみんなが、当然のことだが温暖化とか2012年とか、
意識の進化とか、おそらく全く関心ないだろう。
こういう世界は、とても素晴らしいと思いながら
これでおしまいだね。
年配の皆さんがなくなると、ゴーストタウンになるだろう。
だからこそ訪れて良かったなと・・・
今朝、7時半に出発した。
山に入った。
工事現場のトラックが結構走った。
ほとんどの場合、トラックのおっちゃんたちは
僕を無視するか、全く見ないことが多い。
だって、仕事があるんだ。歩き遍路は関係ない世界だ。
しかし、8時半ごろに誰もいない田舎の山の道に
でっかいトラックが向かってくる。
スピードを落とした。僕の横に止まった。
おっちゃんは窓から顔を出した。手もでた。
その手にみかん。「頑張って!」
涙。久しぶりにお礼・・・。
Posted by エハン at 09:46
│お遍路の日記
この記事へのコメント
そ~なんです~!お遍路の醍醐味は、人の優しさや温かさを再確認できる事。私も’04年の冬、寄り道もしながらでも一気に歩き通しました。足摺岬の近くにある【唐人駄馬遺跡】という巨石郡など、興味深かったです。エハンさんのブログを見てると思わずあの頃にテレポート、でも知らなかった発見もいっぱいあって・・・楽しませていただいてます。応援しています。がんばって下さい。9/23の中野サンプラザに伺いました。超!おもしろかった~~~♪
Posted by laxmi at 2006年11月09日 12:47
エハンさん お疲れ様です。気を付けて・・・!!
年齢(とし)のせいか 涙もろい・・良いお話ありがとうございます。
年齢(とし)のせいか 涙もろい・・良いお話ありがとうございます。
Posted by モンキー at 2006年11月09日 14:58
エハンさん、こんばんは
素晴らしく、いいお話ありがとうございます。
僕たち日本人より、エハンさんのほうが日本をよく理解されていることを知るたびに恥ずかしい気持ちがしてきます。
もっと、もっと、もっとしっかりしなくてはと思います。
いつも大切な気づきをありがとうございます。
jimi
素晴らしく、いいお話ありがとうございます。
僕たち日本人より、エハンさんのほうが日本をよく理解されていることを知るたびに恥ずかしい気持ちがしてきます。
もっと、もっと、もっとしっかりしなくてはと思います。
いつも大切な気づきをありがとうございます。
jimi
Posted by jimi at 2006年11月10日 00:25
エハンさん、このエッセイは素晴らしいですね。
流れるような文章のリズムがとても素晴らしい。
後半のお話はありありと映像が浮かんできて、一遍の映画のようです。
その時のエハンさんの心、トラックの運ちゃんの心、蜜柑の味すらも追体験出来ます。
先日ご紹介の「若者の日本語力」をテーマにしたクローズアップ現代でもいわれていました、単に漢字やvocabularyの問題ではなく、文章を綴るという感性や能力の素晴らしさを
なんと、外人さんによって知らされました。
又、本日プレゼントの本届きました。
添えられていたメッセージ、暖かい思いで何度も読み返しています。ありがとうございました。
お遍路のお話、私も一緒に運んでいただいているような、不思議な気分がしてきます。
書けば書くほど、ほんとに上手くつづれないなぁーと思います^^;
流れるような文章のリズムがとても素晴らしい。
後半のお話はありありと映像が浮かんできて、一遍の映画のようです。
その時のエハンさんの心、トラックの運ちゃんの心、蜜柑の味すらも追体験出来ます。
先日ご紹介の「若者の日本語力」をテーマにしたクローズアップ現代でもいわれていました、単に漢字やvocabularyの問題ではなく、文章を綴るという感性や能力の素晴らしさを
なんと、外人さんによって知らされました。
又、本日プレゼントの本届きました。
添えられていたメッセージ、暖かい思いで何度も読み返しています。ありがとうございました。
お遍路のお話、私も一緒に運んでいただいているような、不思議な気分がしてきます。
書けば書くほど、ほんとに上手くつづれないなぁーと思います^^;
Posted by citta at 2006年11月10日 00:41
>先日ご紹介の「若者の日本語力」をテーマ・・・・
他のブログで話題になっていたのを勘違いしてました。失礼しました。
他のブログで話題になっていたのを勘違いしてました。失礼しました。
Posted by citta at 2006年11月10日 00:54