2007年05月15日

The dome of the rock

The dome of the rock

岩のドームの前に究極の日本人ガイド「バラさん」

バラさんは35年以上前にここエルサレムで生活することによって
ヘブライ語大学を出てイスラエルの歴史や風土に詳しい人間だ。
それだけではなく東京の神学大学も出たので聖書も詳しいだから
「ここにダヴィデは町を作った」と言いながらその場所で説明しながら
聖書の引用をするぐらいだ。とてもすばらしい人だ。

もしイスラエルに来る予定ならばここのバラさんに是非ともガイドして
もらったほうが有力だ。今まではたいていの場合僕自身は外国では日本人
のガイド役をしたが、今回は受けるほうで大変勉強になっている最中だ。

昨日はガザ地方でまた内戦的な紛争が起こった。ここから二時間の
場所では別世界だ。中近東はなかなか治まらないもんだ。


同じカテゴリー(Jerusalem Movies)の記事
The re-marriage at Cana
The re-marriage at Cana(2007-05-31 15:16)

ガリラヤ湖
ガリラヤ湖(2007-05-16 15:14)

クムラン
クムラン(2007-05-14 21:03)


Posted by エハン at 13:51 │Jerusalem Movies
この記事へのコメント
2012年のことを調べていて、エハンさんのことを知りました。
私はスピリチュアルな世界を信じているので、
常識と言われること自体とは違う側面から研究されているエハンさんに
大注目です。よいレポートをこれからも期待しています。
がんばって下さい。
Posted by KIKO at 2007年05月16日 13:50
エハンさんの大好きなイエス
ゆかりの土地を訪れることができて
エハンさんは感無量でしょうね!

エルサレムで日本人のガイドさんに
ガイドしていただけるのも
日本語をたくみにあつかわれる
エハンさんだからこそですね。
きっとバラさんも、外国の方なのに
日本語があまりにも上手で
驚かれたのではないでしょうか?

僕が少し気になったのは
写真の後ろに写っている建物の
丸くなっている部分を
内部から見たときの天井の
レリーフがどうなっているのか
気になりました!

それというのも僕は最近、図書館で
世界遺産の写真集を借りまして、
世界遺産の仏教、キリスト教、イスラム教ゆかりの
建物の内部の天井のレリーフはとても
曼荼羅(マンダラ)的だったり。
天使やイエスが描かれていたり、
とてもシンプルでありながら、
美しい円であったりするな~って思いました。

建築の内部のレリーフのデザインは
各宗教に僕は共通点があるような気がしました。
僕はとても。『 円 』がテーマであるように思いました。
各宗教ともにマンダラや宇宙を描いているように感じました!
僕にとっては、面白い発見でした!
Posted by One Light at 2007年05月17日 02:33