2007年12月31日
Happy Hogmanay

皆さんにとってホグマネイは初耳ではないか?スコットランドでの古き
習慣として12月31日のことを示す、もともとゲール語から由来する表現だ。
この日はスコットランドではクリスマス以上に大切になったことで日本のお正月と
よく似てる。イングランドではニューイアーはあまり大きく祭らないかんじだね。
ヴァイキングの影響もケルトの影響も強いこの日に12時から「ファースト・フット」
と呼ばれる習慣がある。直訳をすると「最初の足」を意味して、玄関を通る最初のゲスト
を示すわけだ。
だから理想として背の高い、髪の毛の黒い、いい男が訪れると最高のファースト・フット。
かれがちょうど新年になった直後にノックノックして石炭を手にしてその家にプレゼント
する。石炭!そうだ石炭は昔の人間にとってとても高い、大切にする燃料だったので
さすがのブラック・ゴルドだった。だからラッキ・シンボルになる。
それから飲み始める!
ハンパじゃないわ!スコットランドは大体1月6日までは動かない、いや動けないだろう。
基本的にウイスキをもってファースト・フットをはしごのように知らない人の家も含めて
人々の家に訪れて行く。皆は兄弟姉妹って感覚だ。
寒い、暗い、厳しいスコットランドでは心が暖まる貴重な一週間だ。
お正月もそうであろう。
皆さんはこのブログをずっと今年中に読んでいただき本当に光栄でした。
来年からはまた変化をします!
楽しみにしてください!
新しい巡礼が始まる・・