2006年10月11日

マイスター・エックハルトのハート



キリストの伝道者の訳がわかる一人マイスター・エックハルト

僕は輪廻転生に対しては、大きな疑問を持っています。だから、前生はこうだとか、
そうだとかいう話に対しては、ほとんどの場合はナンセンスだと思います。
まったくの思い込みが多いと思います。

チャンスは1回しかない試練の方が美しと思います。
つまり、この3次元をうまく生きるための機会は1回しかないという風に思います
と、思う存分にこの次元と多次元を理解しないといけない「必死さ」が出るでしょう。
だらだらと何回も生まれ変わって、学んで、失敗して、それは冒険だと思いません。

それは地獄と言うのです!冒険は大きなリスクを負って、最大の努力をして、
そして後悔をしない事で、その方が、人間らしいと思います。
だから、僕は前生の話に対しては、どうかな?と感じます・・

前生があるとかないとか言ってません。僕にとってはためにならない話だって言ってるのです。
しかし、もし僕には、今から前生の信念ができるようになったとすれば、ヨーロッパの中世時代
にいただろうと思います。

13世紀から14世紀は、ヨーロッパでは本当に面白い時代だった。ボクの大好きな人間は、
あの時代に大勢いました。その一人は、マイスター・エックハルトですね。
あの時代の人間は、とっても真剣に、神様について、毎日毎日心の中に感じただろう。
彼らの現実は、常に、神様との関係が中心でした。もちろん私は信者の話をしてますよ。

神に従うというコンセプトは、たいへんおもしろいです。マイスター・エックハルトの中心発想です。
今の言葉にかえますと「共時性」に従うことを意味してるのではないでしょうか。
自分の意志を捨てることです。それが神に近づくための最も早い方法です。
今の精神世界は、欲しい事ばっかりです。こうなりたい、ああなりたい、もっと進化したいなどです。
すばらしい自我意識ですね。しょうがない。人間だもの・・・

東洋人はこのマイスター・エックハルトの発想を受け入れる可能性が高いと思います。
今の西洋人には大変難しいでしょう。「意志を捨てるって!お前はアホとちがうか??」
の世界です。だから中世の信者たちは、誠に謙虚だったと思います。
  


Posted by エハン at 11:02神秘主義者の知恵